ジャーニードゥマゲッティダイビング&ネイチャーツアー

主なダイビングポイントを紹介します。
(シュノーケリングで楽しめるポイントも多くあります)

アポ島

ジャーニーのショップから約45分。
世界のダイビングスポットTOP10にも選ばれた言わずと知れた有名スポット。
時として流れが速く大物がガンガンに出る島の北側と、穏やかで珊瑚の群生が美しく生物溢れる南側に主に別れ、それぞれにポイントがあります。
アポ島

ココナッツポイント

ここのポイントを語るには流れなくしては語れない、変幻自在な様々な方向からの流れがその時々にやってくる。
それゆえに様々な場所で大物も見えひと時も目が離せないスリリングでエキサイティングなポイント。
サンゴもきれいで魚影も濃く、大物が出なくても景色だけでも楽しめるポイント。
トビエイアポ島ココナッツポイント

マムサポイント

アポ島を代表するポイント。
名前の通りマムサ=アジが見所で一般的に流れが速いポイント。
強い流れの中で2M近い巨大なロウニンアジやカスミアジ、ギンガメアジの群れが見られる。
時として流れがものすごく速くスーパーマン的ドリフトダイビングが楽しめる。
流れが速いと大型回遊魚も見える確率が高まるので、かなりエキサイティングなダイビングが期待できる。
アポ島ギンガメアジの群れアポ島ロウニンアジ

チャペル

穏やかな南側の代表的なポイント。
島の港の目の前のポイントで白砂の水底と珊瑚の群生が美しい。
色とりどりの珊瑚に群がるハナダイやスズメダイの群れが水中のお花畑のようでしばし言葉を失う。またウミガメが必ずと言って良いほど見られる、1ダイブで4、5匹は平均的に見られ、まったくダイバーを怖がらず触れてしまうほど、まさにウミガメの楽園。
北側のポイントとは対照的でゆっくりのんびり穏やかな癒し系ダイビング。
アポ島のウミガメアポ島巨大テーブルサンコ

ロックポイント

その名の通り岩のように大きな珊瑚やドロップオフ状で切り立った崖になっている。
様々な珊瑚の群生も見事でダイナミックさと繊細さを有している。
まるで別の惑星に来たかのような雰囲気が味わえ、冒険心がくすぐられる。
様々なバリエーションのダイビングを楽しめるのもアポ島の魅力の一つ。
パープルビューティーアポ島のウミガメ2

スミロン島

元々フィリピン屈指のダイブサイトとして有名だったが、最近になり一躍有名になったジンベイザメと100パーセント泳げるオスロブの近くにあり、ジンベイダイブと組み合わせたパッケージダイブの目的地としてもさらに脚光を浴びています。
もちろんジンベイザメと泳がなくてもスミロン島だけでも十分過ぎる魅力があります。
スミロン島

ビーチフロント

ホワイトチップシャークとブラックチップシャークが出ることで有名なポイント。
少し流れがあり、白砂と珊瑚の美しいスロープを水深25Mから30Mを流していると見られる。
気持ちの良いドリフトダイブで流れながら美しい景色、様々な種類の魚達をウォッチングする。
特にムレハタタテダイの圧巻の群れ、ウメイロモドキの鮮やかな群れが別世界へと誘う。
あまり夢中になり過ぎず、流れてくる大型回遊魚もお見逃しなく。

ライトハウス

流れが速く複雑なポイント。
しかしその分大物が出やすく1.5Mを越える巨大なバラクーダの群れも見られる。
アポ島だけじゃなくここでもギンガメアジの群れが見られ、ホワイトチップ、ブラックチップシャークも頻繁に見られる。
大物狙いのポイントで、中級者以上レベル。
スミロン島バラクーダの群れ

サンクチュアリー

島の北側とは異なり流れが穏やかなポイント。
いわゆる癒し系のポイントで白砂の水底と珊瑚の群生が美しい。
浅場の白砂の水底に太陽の光が反射し珊瑚に群れるスズメダイ達を照らし、何ともいえない天国のような美しい光景が見られる。
スミロン島浅場1スミロン島浅場2

シキホール島

神秘の秘境シキホールは、ダイビングでも未知の世界が広がっています。
かなり大きな島なので40以上のポイントがありいろいろなバリエーションを楽しむことができます。
シキホール島

パリトンウォール

シキホール島で一番有名で良く知られたポイント。
ダイナミックなドロップオフがそびえ一気にするどく落ち込んでいる。
32M付近に小さな洞窟がある。
流れが時に速く、速い時は大物が期待できる。
ジンベイザメの目撃例もあり、何が出るかわからない未知のポイント。
浅場は深場とは対照的で様々な珊瑚の群生や白砂の美しい景色が広がりリラックスしたダイビングが楽しめる。
シキホール島パリトンウォールシキホール島ハナヒゲウツボ

タコットショール(サンケンアイランド)

海中に沈む根、12Mから根が始まり約50M四方に広がっている。
その特別な地形により流れがある時は流れの影響をもろに受けるので、流れが速い時は注意が必要だが、その分様々な大型回遊魚が流れてくる可能性も高まる。
キャベツコーラルとエダサンゴの群生が見事。
シキホール島回遊魚

トゥボットサンクチュアリー

シキホールの中で一番珊瑚の種類が多く、珊瑚の楽園が広がっている。
173種類ものハードコーラルが群生していて、それらに群がるハナダイやスズメダイの色彩に富む花々が楽園へと誘う。
リラックスと幸福感に包まれダイビング後は夢を見ていたかのような錯覚におそわれる。
シキホール島のトゥボットサンクチュアリー

ダーウィン

ダーウィンのビーチ

ディストリックト1(コンブラション1)

体験ダイバーからプロダイバーまで、クマノミ好きから超マクロ派まで十分楽しめるポイント。
砂地のスロープとエダサンゴの群生や様々な珊瑚の群生がある場所に大きく分かれます。
イッポンテグリやニシキフウライウオ、カミソリウオ、カエルアンコウなどゴロゴロいます。
ハナイカ、ミミックオクトパス、ヘアリーフロッグフィッシュなどもよーく探すといます。
ウミガメもけっこうな確率で見られます。
ダーウィンのハナイカミミックオクトパスヘアリーフロッグフィッシュ

サンタモニカ

サンタモニカビーチ

バニラドサンクチュアリー

ジャーニーのお店から歩いて10分の距離にあるポイント。
遠浅でエントリーが少し大変なこともありダイバーがまったくいない保護区もあり、ダイバーが潜っていない分、かなりレアな生物に出会える。
トゲカナガシラのかなり大きな個体に出くわした時は感動した。
トウアカクマノミやニシキフウライウオ、カエルアンコウは普通にいる。

ウミウシの珍しい個体を何度か発見し最近はまっているポイント。
保護区の中にバラクーダの群れも発見した。
ショップから歩いて10分と近いが何が現れるかわからない未知なポイントで面白い。
サンタモニカのウミウシサンタモニカのバラクーダの群れ

アリグアイ島、スリノグ島

まだほとんど潜った人がいなく、ポイントとして整えられていないので、ポイントの名前と区分がありません。
アリグアイ島1

漁業行為を全面的に禁止している保護区が広範囲にあります。
島のリゾートがある側の旧保護区と反対側の現保護区に別れ、旧保護区側は珊瑚がほとんどない平地のスロープ地帯とドロップオフにクレバスやオーバーハングがある複雑な地形。
浅場は一面珊瑚だらけの地形でどちらかというとこちら側は流れが弱く癒し系。
アリグアイ島2

反対側は多少流れがあるので、巨大なロウニンアジやバラクーダ、ツムブリやイソマグロなどの大型回遊魚も狙えるポイント。
水中の透明感が強く色がクリアブルー、白砂の水底に珊瑚の群生がより美しい。
ホソフエダイ、アカモンガラ、ツノダシ、クマザサハナムロなどがグチャーーと群れていて圧巻。
アリグアイ島3

浅いところの珊瑚の群生がものすごく綺麗、デバスズメダイのクリアブルーと海水のクリアブルーのマッチ。
色とりどりの珊瑚とのコントラストが見るものを天国へと誘います。

バリカサグ島

ドゥマゲッティーからは少し遠く、2時間少しかかるが、そこまで時間をかけてでも行きたいポイント。
平均的に透明度がすごく高く、珊瑚もきれいで魚影が濃い。
このサイトのメインディッシュは何と言ってもトルネードと呼ばれるとぐろを巻いた大蛇のようなものすごい数のギンガアジの群れ、そしてものすごい数のバラクーダの群れ。
バリカサグ島

サンクチュアリー

名前の通り聖域に名前負けしないポイント。
浅場の色とりどり様々な種類の見事な珊瑚達の群生、それに群がる魚影の濃さ、ダイナミックなドロップオフとオーバーハングしている圧倒的な存在感ある地形。
このポイントのハイライトは何と言ってもトルネードのようにとぐろを巻いているギンガメアジの群れ。
その姿は見るものを圧倒する。
運が良ければそこに近づいてトルネードの中に入ることもできる。
ぶつかるんじゃないかという距離までギンガメアジに近づけ360度彼らに囲まれてしまう。
そこはもうこの世ではないような光景。
また、ウミガメも頻繁に見られるのでウミガメ好きにはたまらない。
いろんな楽しみが一つのポイントで味わえるのでまさにダイビングの聖域。
バリカサグ島のギンガメアジの群れ

ブラックフォレスト

その名の由来は黒い珊瑚の群生がまるで黒い森のように見えるからこの名前がついたらしい。
この黒い森は流れが複雑に絡み合い、時に流れが反対になることもあり、その流れに逆らう時もある。
流れのおかげか?たまにイソマグロやツムブリ、ヨコシマサワラやマダラトビエイなどの大物が流れてきたり、バラクーダの群れにすぐ近くで遭遇することもある。
魚影も濃く、ウミウシなども様々な種類が見られ、かつ大物も姿を見せるので、一時も油断ができず常にワクワクできるポイント。
ダイビング時間がいくらあっても足りない。
バリカサグ島のバラクーダの群れ