ジャーニードゥマゲッティダイビング&ネイチャーツアー

海洋生物3種比べ、イカ編

海洋生物3種比べ、イカ編
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回の海洋生物3種比べはイカです。

お恥ずかしいながら最近気づいたのがイカは貝の仲間だったということ。

確かに体内に貝殻と呼ばれる軟甲があり種により形状や組織が大きく異なり、英語でもこの貝殻が大きなもの、コウイカ科のように石灰質の船形状の甲を持つものをCuttle fish ないものをsquidと呼び別けている。

イカは本来の心臓の他に2つのえら心臓を持っているし、かなりユニークな構造をしているし姿形、生態からも宇宙人なんじゃないかと言われるほどユニーク

イカは主に大きく別けると2つに分けられ底生で甲を持つコウイカ類と遊泳性で石灰質の甲を持たないツツイカ類に別けられる

ドゥマゲッティ近海ではコブシメ(コウイカ)とアオリイカが多く見られる。

昔はコブシメの大きなやつ60、70センチ以上はあるやつが多く見られたが最近は少なく幼魚のような小さいやつが砂地なのでよく見かけられる

コブシメは日本では沖縄や九州南部でしか生息していなく、コブシメというのは沖縄の方言で大きくて墨が沢山採れるという意味のクブシメから来ているらしい

確かに小さい幼魚でもいっちょ前に自分の身体よりも大きい墨を吐いて逃げていく。

コブシメの産卵ダイビングや、ダイビング中にもサンゴの隙間などによく白い卵が見られる。

コブシメを見ると肉厚で美味しそうだなーっといつも食べ物として見てしまう。

遊泳性のアオリイカもドゥマゲッティでは良く10匹くらいの群れで見かける。

水面付近や中層を泳いでいることが多いので太陽の光に反射して「アオリイカいますよー」とお客さんに教えてもなかなか気づいてもらえないことが多い

アオリイカという名前は馬具のあおり(障泥)に似ているかららしい

日本でも釣り人に人気がありコウイカ同様食用とされ人気がある。

コウイカは気が強いのかあまり逃げずにこちらの要素を伺っているのか一定の距離をおいて止まっていたり、中には向かってくるのもいるがアオリイカはいつも気まぐれにすーーっと行ってしまう

気が付いてから撮る行為まで時間がかかるのでいつも上手く撮れないアオリイカ

光り輝く綺麗な姿をいつかおさめたい。

体色変化を上手く動画でおさめたい

ハナイカ(ミマミハナイカ)は名前の通り花みたいに可憐で美しく華がある

一番最初にダイビングで見た時は「こんな華やかで面白い水中生物がいるのかー」と度肝を抜かれたのを今でも覚えている。

ほぼ海底にいることが多く、泳ぐというよりは歩いている感じ

興奮時は体表から大小の突起を立て体色を激しく変化させるのであたかも目の前で万華鏡を覗いているような感じになり、目の前の景色が目まぐるしく変わり異世界に飛び込んだ感覚になる。

赤、黒、ピンク、黄色、紫、白と体色のバリエーションを多くまたグラディエーションも鮮やか、まさに花のよう、時に美しく時に怪しく、時になまめかしい危険な香りをも合わせ持つ

イカ3種特集いかがでしたでしょうか??

宇宙人のように不思議なイカ、謎大きイカ、時に美味しく時に怪しく、時に身近な存在のイカ。

こんなにも身近なのに実はあまりわかっていなく、不思議な存在ってなかなかないかもしれない。

昔液晶がイカの内臓から作られていたというのも納得できるイカの不思議

体長数センチのミミイカから数十メートルのダイオウイカまで大きさも姿形も生態系もなかなかバリエーションに富んでいて面白いイカ

今回は3種のみでしたが、ここで興味を持っていただきもっとイカの深い世界に足を踏み入れていただけたらと思います。

知っているようで知らないイカの世界、まだまだ水中生物の世界は奥が深いです。

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加